韓国SBSが手がける超大型オーディション番組『B:MY BOYZ』は、韓国・日本・中国・タイなど多国籍の参加者30名が集結し、次世代グローバルボーイズグループの誕生を目指すプロジェクトです。
その中でも、日本人メンバーたちは、過去のオーディション番組での経験や多彩な才能を持ち合わせており、注目を集めています。
なかには、以前話題になったタイプロやボイプラの参加者もこのオーディションに参加するとのこと!
そこで、この記事では気になる『B:MY BOYZ』の日本人メンバーについてを一覧で紹介していきます。
・『B:MY BOYZ』の日本人参加者を一覧で紹介
・タイプロ&ボイプラにも参加者していたメンバーとは
B:MY BOYZ日本人メンバー一覧
以下は、『B:MY BOYZ』に参加している日本人メンバーのプロフィールです。
個性豊かなメンバーを1人ずつ一覧で紹介していくのでぜひご覧ください!
1. イクト(IKUTO)
引用:X
-
本名:神谷育利
-
年齢:2004年1月8日 21歳
-
出身地:日本
-
経歴:ABEMAの恋愛リアリティ番組『今日、好きになりました。』や、timeleszの新メンバーを選抜するオーディション番組「タイプロ(timelesz project)」に出演経験があります。
2. カイ(KAI)
引用:X
-
本名:不明
-
年齢:18歳
-
出身地:日本
-
経歴:詳細な情報は公開されていませんが、若干18歳ながら将来有望な練習生として期待されています。
3. ハルト(HARUTO)
引用:X
-
本名:前田 晴翔(まえだ はると)
-
年齢:2004年11月16日 21歳
-
出身地:東京都
-
過去の出演:ミュージカル『ビリー・エリオット』、オーディション番組『LOUD』
ミュージカルやオーディション番組での経験を活かし、多彩な才能を発揮しています。
4. ヒョウ(HYO)
引用:X
-
本名:斎藤 飛燿(さいとう ひょう)
-
年齢:2002年2月9日 23歳
-
出身地:東京都
-
所属事務所:ワタナベエンターテインメント
-
経歴:韓国Mnetのオーディション番組『BOYS PLANET(ボイプラ)』に参加し、個性的なビジュアルと低音ボイスで注目を集めました。
5. アイ(AI)
引用:X
-
年齢:2006年2月5日 19歳
-
出身地:日本
-
経歴:19歳と若く、成長余地が大きく、視聴者や審査員にとって期待されるポテンシャル型練習生です。
6. ヒロト(HIROTO)
引用:X
-
年齢:20歳
-
出身地:日本
-
経歴:詳細な情報は公開されていませんが、過去にオーディション番組への参加経験がある可能性があります。
B:MY BOYZ日本人タイプロ&ボイプラ参加者も参戦
『B:MY BOYZ』には、過去の人気オーディション番組に参加していた注目のメンバーも参戦しています。
中でも話題なのが、日本の「timelesz project(通称タイプロ)」や、韓国Mnetの「BOYS PLANET(通称ボイプラ)」に出演経験のあるメンバーたちです。
タイプロからは神谷育利(IKUTO)が参加。
2004年生まれで、タイプロでの経験を経てパフォーマンス力を磨き、今回の挑戦に挑んでいます。
一方、ボイプラ出身者としては斎藤飛燿(HYO)が注目されています。
2002年生まれで、ボイプラでの実績を活かし、再び世界を目指す姿が話題です。
過去の経験を武器に、『B:MY BOYZ』という新たな舞台で実力を発揮する2人から目が離せません。
『B:MY BOYZ』の視聴方法もしっかりチェックしたいですね。
B:MY BOYZ日本人メンバーの注目ポイント
『B:MY BOYZ』の日本人メンバーたちは、過去のオーディション番組での経験や多彩な才能を持ち合わせており、番組内での活躍が期待されています。
恋愛リアリティ、ミュージカル、K-POPサバイバル、バックダンサーなど、各々が異なる経歴を掛け合わせて個性を発揮していくことでしょう。
特に、特にヒョウとハヤトは、すでに韓国の現場に馴染んでおり、国際デビューへの即応力あり。
カイやヒロトなど若年メンバーは可能性重視で将来有望です。
また、他の参加者たちも、それぞれの個性や魅力を発揮し、グローバルな舞台での活躍を目指しています。
番組を通じて、彼らの成長やパフォーマンスを見守ることができるでしょう。
B:MYBOYZ日本人参加者は誰?タイプロ&ボイプラ参加者メンバーの一覧リストを紹介!まとめ
この記事では、『B:MY BOYZ』のオーディションに参加する日本人参加者一覧と、タイプロやボイプラに参加していたメンバーについて詳しく紹介してきました。
『B:MY BOYZ』の日本人メンバーたちは、過去の経験や多彩な才能を活かし、番組内での活躍が期待されていることが分かりました。
この、情報を把握したうえで番組を視聴することで、より深くまでオーディションを楽しめることでしょう。
今後の彼らの成長やパフォーマンスに注目し、一緒に応援していきましょう。