2025年4月1日から始まったNHKの新しいドラマ「しあわせは食べて寝て待て」は、水凪トリさんの漫画が原作です。
物語は、週に4日パートで働き、質素に暮らす主人公が、築45年の団地に引っ越すところから始まります。
ドラマの主なロケ地として注目されているのは東京都東久留米市にある「団地」です。
あの温かい雰囲気の団地が、東久留米市のどこで撮影されたのか、多くの人が気になっています。
この記事では、その団地の場所だけでなく、ドラマに出てくる他の印象的なシーンの撮影場所も紹介します。
ドラマと実際のロケ地がどこなのかを見比べながら、楽しんでみてください。
しあわせは食べて寝て待てドラマ情報
ドラマ10【#しあわせは食べて寝て待て】
なんと…第1回のNHKプラス視聴数が、大河・朝ドラを除くNHKドラマ史上、最高の数字となりました。
みなさんがSNSなどでこのドラマをおすすめしてくださる応援の力があってこそです。引き続きよろしくお願いします!https://t.co/BFMyJBBdzD
👆最新話は pic.twitter.com/nBxtZjs5sF— NHKドラマ (@nhk_dramas) April 10, 2025
ドラマ「しあわせは食べて寝て待て」は、2025年4月1日よりNHK総合で放送が開始されました。
キャリアを築いてきた主人公・麦巻さとこ(桜井ユキ)は、一生付き合っていく必要がある病気、膠原病を抱えたことで、これまでの生活を手放し、退職します。
心身ともに疲弊した彼女は、引っ越し先で薬膳と出会い、その優しい味わいと、団地の人々との穏やかな交流を通して、少しずつ元気を取り戻していきます。
日々の食事を大切にし、人との繋がりを深める中で、さとこは身近な場所にある、自分らしい幸せに気づいていく、そんな心温まる物語です。
毎週火曜日の22:00から22:45に放送されており、全9話の構成です。
再放送は毎週金曜日の0:35から1:20に予定されています。
また、見逃し配信は以下のサイトから見ることができます。
詳細:NHK受信契約者であれば無料で利用可能。
詳細:月額2,189円(税込)の有料サービス。初回登録時は31日間の無料トライアルあり。
しあわせは食べて寝て待てドラマロケ地は東久留米市!
「しあわせは食べて寝て待て」のドラマロケ地は、東久留米市でした。
東京都の多摩地域に位置する市で、自然と都市のバランスが魅力の住宅地です。
新宿から電車で約30分で、東京都の西部に位置している、東久留米市内の「滝山団地」を中心に、ドラマが繰り広げられます。
団地周辺の公園や商店街なども登場し、穏やかな街並みと温かな人々が感じられ、非常に魅力的な場所です。
また、東久留米市は、数々のドラマのロケ地としても知られています。
- JIN-仁-
- 逃げるは恥だが役に立つ
- 東京タラレバ娘
- 日曜の夜くらいは
- 団地のふたり
東久留米市の自然や街並みが、これらのドラマの雰囲気を作り上げるのに大きな役割を果たしています。
しあわせは食べて寝て待て撮影場所をまとめてみた!
NHKドラマ10「幸せは寝て待て」のロケ地は「団地のふたり」と同じ東久留米市滝山団地であるが、同じ通りでも反対側から撮影したり、特徴的な構造物のある公園も違う公園を使用している(赤が団地のふたり、青が幸せは寝て待て) pic.twitter.com/bG1p3FHbMr
— やっちゃえ‼️OSSAN (@yacchau_OSSAN) April 6, 2025
主人公が生活する場として物語の中心となる舞台は”滝山団地”ですが、そのほかにも印象に残る。どこか温かみのある撮影場所を紹介します。
足を運ぶ際は近隣住人への配慮を忘れずにロケ地巡りを楽しみましょう。
滝山団地
滝山団地キタ━(゚∀゚)━! pic.twitter.com/80ogbWfYHE
— やっちゃえ‼️OSSAN (@yacchau_OSSAN) April 8, 2025
この団地は、築45年のレトロな雰囲気が特徴で、主人公・麦巻さとこが新たな生活を始める場所として登場します。
滝山団地へのアクセス
滝山団地は、東京都東久留米市滝山6丁目2にあります。
アクセス方法としては、いくつかの駅からのバスが利用できます。
西武バスの花01系統
花02系統
清03系統
清03-1系統
(所要時間は約8分~21分)JR中央本線・武蔵小金井駅 からは、
西武バスの武15系統
武21系統
(所要時間は約20分~38分)西武池袋線・東久留米駅 からは、
西武バスの武21系統
久留52系統
(所要時間は約16分~36分)
滝山団地東大公園(団地内の公園)
団地内にある「船型遊具」のある公園で、さとこが羽白(宮沢氷魚)や近所の人々と心を通わせるきっかけの場面で登場。
子どもたちが遊ぶ姿や、ベンチでの会話シーンが印象的です。
バス停
滝山5丁目バス停付近。
緑が濃くなってきた木々が、木陰で迎えてくれる季節になりました。
奥行き感じられる空間がなんかイイ。
団地の敷地なんだけど、まるで公園みたいです。#東久留米 #滝山団地 #木漏れ日 pic.twitter.com/BXU6JyG30Y— ちびたっきー (@chibitakky) April 19, 2023
ドラマ内でたびたび登場する団地敷地内のバス停は、実在のものではなく撮影用に設置されたセットであることがわかっています。
主人公が通勤や買い物に利用する“生活の足”として描かれ、シンボル的存在となっています。
並木道公園
滝山団地の近くにある整備された並木道。
四季折々の風景が映し出され、主人公の心情とリンクする美しい背景となっています。
商店街やスーパー
団地から歩いて行ける距離にあるレトロな雰囲気の商店街も登場。
八百屋やパン屋など、さとこの暮らしに欠かせない存在として、地元の人々との交流が描かれています。
さとこが通う病院
千葉県松戸市にある「千葉西総合病院」で撮影されました。
現代的な外観と清潔感のある施設がドラマのリアリティを支えています。
我が街の特撮(&ドラマ)ロケ地
千葉西総合病院(エグゼイド)
21世紀の森と広場(ビルド)
松戸駅(カクレンジャー)
森のホール(ドラマSP警視庁警備部警護課第四係)
と、うちの近所結構ロケ地になってる!!
フォロワーさんのロケ地巡りの参考になれば!!#仮面ライダーロケ地#戦隊ロケ地#ドラマロケ地 pic.twitter.com/gnyK6TpTw7— 浜田ケースケ (@astray28t) December 18, 2024
しあわせは食べて寝て待てドラマロケ地は東久留米市のどこ? 団地などの撮影場所をまとめてみた!のまとめ
「しあわせは食べて寝て待て」のロケ地はどこかと言うと、東京都東久留米市が中心になっていました。
特に注目されているのは、主人公さとこが新生活を始める「滝山団地」。
団地周辺の公園やバス停など、どこのロケ地も昭和レトロな雰囲気が漂い、ドラマの温かくリアルな世界観を支えています。
ぜひ、この記事を参考に近隣住民へ配慮しつつ「しあわせは食べて寝て待て」ロケ地巡りを楽しんでください。