2025年5月31日(土)に開催される、夏の風物詩として高い人気を誇る「足立の花火」
例年、多くの人でにぎわいを見せるこのイベントでは、色とりどりの花火とともに、雰囲気をさらに盛り上げる屋台やキッチンカーが出店しているのも大きな魅力の一つです。
2025年の開催を楽しみにしている方の中には、「屋台は何時まで営業しているの?」「どこに出店されるの?」といった情報を事前にチェックしておきたい方も多いはず。
そこで今回は、足立の花火2025における屋台の営業時間や出店場所、メニューについて詳しくご紹介します。
・足立の花火2025屋台が出店されるエリアはどこ
・屋台の営業時間は何時まで
・出店予定の屋台メニューは?
足立の花火2025|開催時間や日程
2025年の「第47回 足立の花火」は、例年の7月開催から5月末へと日程が変更されました。
これは、熱中症や悪天候による中止リスクを軽減するための措置とのことです。
開催日程と時間
-
開催日:2025年5月31日(土)
-
打ち上げ時間:19:20~20:20(1時間)
-
開催場所:荒川河川敷(東京メトロ千代田線鉄橋~西新井橋間)
-
打ち上げ数:14,010発(千住宿開宿400年を記念し、1,010発増加)
-
荒天時の対応:中止(順延なし)
この花火大会は、1時間で約14,000発を打ち上げる「高密度花火」が特徴で、観客を圧倒する迫力があります。
また、会場周辺では交通規制が実施されるため、公共交通機関の利用が推奨されています。
足立の花火2025屋台が出店されるエリアはどこ?
注意してほしいのは足立の花火の会場内では屋台の出店は無いということ。
屋台が主に設置されるのは、荒川河川敷周辺の土手沿いの道や、北千住駅から会場へ向かう主要な通り沿いです。
また、駅周辺には地元の飲食店が臨時営業を行っていることもあり、普段とは違った雰囲気で街全体が活気づきます。
大通りだけでなく、細い路地に出店されることもあるので、ちょっとした散策気分で屋台巡りを楽しむのもおすすめです。
①屋台数ダントツの北千住駅

あだち観光ネットより
北千住駅は、屋台の数がダントツに多いエリア。
駅前や商店街では、地元の飲食店が露店販売を行っており、有名店の味をテイクアウトで楽しめるのが魅力です。
中には人気商品が売り切れ続出することもあるので、早めの訪問がおすすめ。
ただし、駅構内や商店街は歩くのも大変なほどの賑わいになります。
コンビニも多いため、トイレやちょっとした買い足しには困りません。
②屋台穴場は梅島駅
屋台の穴場といえるのが梅島駅周辺。
会場までは徒歩20分ほどと、やや距離はありますが、その分人はそこまで多くありません。
このエリアも飲食店による露店販売があり、焼きそばやたこ焼きなど定番グルメをしっかり楽しめます。
歩道が広めで、家族連れにも安心◎
近くにはコインパーキングも点在しているので、車で来たい方にもおすすめです。
③意外と近い五反野駅
会場まで徒歩15分ほどと意外とアクセスしやすい五反野駅。
屋台もあり、定番商品を中心に楽しめます。
ただし、歩道が狭い場所が多く、混雑時はやや歩きにくさを感じるかもしれません。
ベビーカーでの移動は少し大変なので、小さなお子様連れの方は注意が必要です。
④歩きたくなければ小菅駅
「とにかく歩きたくない!」という方には小菅駅がおすすめ。
河川敷まで徒歩5分程度とアクセスが抜群です。
屋台の出店は他の駅に比べて少なめですが、近くにコンビニやスーパーがあるため、食べ物や飲み物の調達には困りません。
落ち着いた雰囲気で花火を楽しみたい方にぴったりです。
足立の花火2025屋台は何時ごろまで営業しているの?
花火の打ち上げ時間は19:20~20:20ですが、足立の花火の屋台は、お昼頃から営業を開始し、花火終了後の21時頃まで営業していることが多いです。
ただ、在庫状況などにより、早めに閉店する屋台もありますので注意してください。
「これだけは絶対に食べたい!」というものがありましたら、早めの来場をおすすめします。
屋台が最も混みあう時間
例年、花火の打ち上げが近づくにつれて、屋台周辺がにぎわう傾向が強いです。
特に18時~20時が一番混み合うことが予想されますので、屋台の雰囲気を楽しみたい方は15時までに買い物を済ませて、花火終了前には帰ることをおすすめします。
足立の花火2025屋台で何が食べられる?
足立の花火の屋台では、たこ焼き、焼きそば、かき氷、フランクフルト、チョコバナナ、りんご飴などの定番グルメがもちろん並びます。
去年の傾向から、キッチンカーも来る可能性が高いので、ご当地グルメや、屋台では珍しいような料理も買える可能性があります!
また、射的やヨーヨー釣りなどの縁日ゲームも人気ですので、お子様も一緒に楽しめますね。
足立の花火2025屋台の時間は何時まで?出店場所はどこかも詳しく紹介!まとめ
2025年5月31日(土)に開催される「第47回 足立の花火」では、例年通り多くの屋台が出店されると予想されます。
出店時間が何時までかというと、例年通りで行くとお昼ごろから21時頃まで営業している可能性が高いです。
花火の打ち上げ時間が近づくにつれ屋台周辺も混み合うため、15時~20時までには買い物を済ませることが人込みを避けるコツです。
主な屋台の出店場所としては、西新井駅や梅島駅からのアクセスルート周辺や足立の花火会場周辺の堤防沿いなどとなっています。
2025年の足立の花火も素晴らしいものになると思います!
事前に「屋台の出店は何時までなのか」や「屋台の出店場所」をリサーチして計画的に、おいしい食べ物を片手に綺麗な花火を眺めてみてください。